home

「メディカルフィットネスさくら」からのお知らせ

「姿勢改善!猫背予防ピラティス」

「メディカルフィットネスさくら」からのお知らせ

「姿勢改善!猫背予防ピラティス」

2017.03.05



前回、ピラティスの効果について説明させて頂きました。今回はより具体的に猫背改善を目的としたピラティスをご紹介します。




その前に猫背についての説明をさせて頂きます。

猫背とは胸の脊骨が曲がり、頭が肩よりも前にある姿勢をいいます。

デスクワークなど座ることが多い方になりやすい姿勢です。

座ると骨盤が後ろに倒れやすくなります。

その際に骨盤の上にある背骨も一緒に後ろに倒れるため、背中全体が丸まり猫背となります。

猫背になると首の後ろや胸の前の筋肉が硬くなり、肩こり・首痛を起こしやすくなります。




また、お腹・背筋・首の前の筋肉は伸ばされるため、比較的弱くなりやすいです。

これらの原因に対してピラティスエクササイズを用いて改善していきたいと思います。

ちなみに簡単な猫背チェックは壁に真っ直ぐ立って、頭が壁から離れていれば要注意となります。




また、日々の生活で座る際には、背もたれまでお尻を付けて座ることで比較的姿勢を保つことができます。



その他、座った際に股関節より膝が高い椅子も猫背になりやすくなるので注意してください。

ピラティスエクササイズと日常生活を注意することで、肩こり・首痛を解消することができます。



疾病予防運動施設 メディカルフィットネスさくら 理学療法士 坂本英樹